パリオリンピックでは、フェンシングの日本勢は、金:2、銀:1、銅:2の5つのメダルを手にしました。
じつは、オリンピックにフェンシングで日本選手が初出場した1952年大会から、パリ大会前までの72年間で得ていたメダルは、3つのみ。
そう考えると、このパリ大会は、大躍進でした。
その立役者は、選手である宮脇花綸さんの、父親の信介さんとも言われています。
んー、お父さんが何かしてくれたのかな?
お父さんとしてではないんだけど…。調べてみたので、見てみましょう。
宮脇信介氏 フェンシング協会理事に就任
日本フェンシング協会は、2013年に架空領収書による助成金の不正受給が発覚し、理事20名が退任。
2014年に、当時、協会の副会長であり、大学のテニスサークルの後輩でもある、山本正秀さんに「協会を立て直してほしい」と請われて、理事に就任しています。
花綸さんや、お姉さんもフェンシングの選手であったため、ひと肌脱いで協力しようと思ったのでしょうか。
日本勢躍進の起爆剤は、宮脇信介氏と太田雄貴会長(当時)と進めた改革!
その後、17年からは、当時会長であった、太田雄貴さんに請われ、常務理事に就任し、タッグを組んで改革に臨みます。
改革その1:資金調達力の強化
東京オリンピック前後では、非常に盛り上がるため、資金は集まるものの、「その後は先細りになる」。
宮脇さんは、これを見込んでおり、2019年には全日本選手権をショーアップして価値を高め、入場料の高額化を実施。
スポンサーらの支持も得て、資金調達力を高めました。
たしかに、動画を見ると、面白そう!Perfumeのライブ!?みたいな(笑)
改革その2:高水準な練習環境の整備
試合のスペースが30面取れるという練習場。
それまでは、各所で練習していたのが、集まって練習できるので、選手間での緊張感や刺激もあり、好循環になっているそうです。
ロンドンオリンピック男子フルーレ団体で銀メダルを獲得した、三宅諒さんも、こう言っています。
一緒にやるっていうことで、他の種目が良い結果出したりすると、そこだけざわつくわけですよ。
パリ五輪メダル5個獲得! 日本フェンシング躍進の裏側 なぜこんなに強くなった? (tv-asahi.co.jp)
やっぱり、資金がないと、こういう施設も用意できないものね!
改革その3:優秀な海外コーチの招聘
資金を得ることで可能になることの、もう一つが優秀な海外コーチの招聘です。
東京オリンピック後には、金メダリストのエルワン・ルペシュ氏を含むフランス出身の2人をコーチとして追加。
海外でも一目置かれるコーチがいるメリットは、大きく2つあるそう。
有名海外コーチのメリット
◆海外での合宿や海外チームとの合同練習がやれるようになる。
◆コーチの技術と経験を教え込み、「自分たちは勝てる!」と教えてくれた。
宮脇信介さんの改革の書籍化
これらの改革は、一般の企業にも大変参考になると、ビジネス系のHPなどでも話題になっています。
また、宮脇氏が執筆し、書籍にもなっていますので、参考に紹介しておきます。
まとめ
パリでの大躍進は記憶に新しいですが、これを次のロス五輪にもつなげていって欲しいですね。
宮脇さんと太田さんの改革は、確実に成果が出てこの結果だと思います。
私たちも、国内の大会など、現地で応援することで、選手たちのモチベーションや、活動の支えになれば良いな、と思います!
コメント